Wild Baird Kawagoe 2021 #1 飽きもせずに鳥撮りを続けています。 まずはここ2年ほどで川越でも見かけるようになったイソヒヨドリ。 名前の通り海沿いでの生息がめいんだったのですが、どんどん内陸に 進出してきているようです。その理由は解明されてされていないよう なのですが、あまり人を恐れないフレンドリーな鳥です。 「幸せの青い… 気持玉(7) コメント:0 2021年02月27日 野鳥 写真 川越 続きを読むread more
STRAIDA LT で鎌倉まで 1/4日 ストライダで鎌倉まで90Km漕いできました。 サイクリングというよりアドベンチャーですね。 川越→所沢→国分寺→府中→町田→境川CR→藤沢→江の島→鎌倉 結果からから言うと川越~江の島 5時間(休憩20分含)でした。 公道はロードバイクと大差は出なかった思います、しかしCRに 入るとやはり差が… 気持玉(2) コメント:0 2021年01月16日 STRAIDA サイクリング 写真 続きを読むread more
2020漕ぎ納め 漕ぎ納めるほど漕いでいない2020でした。 通勤用セカンドバイクも手に入れた事もあり10月以降 久しぶりに乗りました。 行先は鴻巣の「パノラマ公園」片道30Km 川幅日本一も久しぶり 浅間も白くなっている 赤城はまだ青い 往路は北風に抗いながら、復路は… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月31日 自転車 野鳥撮影 続きを読むread more
紅葉 2020 今年は休日と紅葉のタイミングが合わなかった。 家から徒歩5分の場所で数枚。 榎の黄葉と鬼瓦 榎と欅と青空 良い赤は少なかったな 榎と欅のミックスは美しい 毎年撮るのが楽しみな構図 … 気持玉(4) コメント:0 2020年11月29日 写真 紅葉 川越 続きを読むread more
STRAiDA LT 新しいオモチャ入手 セカンドチャリ…STRAiDA LT を手に入れました。 16インチ シングルスピード ベルトドライブ 実は20年以上前に会社に乗ってきてる人がいて、ずっと気になる存在でした。 見ての通り独特のフォルムをした、まさにキワモノ折り畳み自転車。 16インチタイヤにショートホイール… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
北アルプス 大キレット 2年ぶりに踏破 2年ぶりに北アルプス大キレットを歩いてきました。 GW、や夏の上高地は閑散としていたようですが、9月の4連休は賑わっていたようで まあなによりですね。 4連休の最終日に上高地から南岳まで登り、翌日大キレット をやって北穂高岳から涸沢、横尾、上高地に戻る計画です。 上高地、今日のところは天気もちそうです … 気持玉(5) コメント:0 2020年09月28日 登山 写真 続きを読むread more
今年初の3000m 前穂高岳 8/10 「山の日」に北アルプス前穂高岳に登ってきました。 長梅雨と群発地震、そしてコロナの影響で8月になりやっと 北アルプスも解禁です。 問題も多々ありますが、さすがに北アルプスなら間違いなく 混んでるだろうと思いきや…混んでない。 上高地、河童橋より穂高連峰を望む 人少な!稜… 気持玉(4) コメント:0 2020年08月15日 登山 写真 アウトドア 続きを読むread more
伊佐沼の蓮 2020 梅雨明けせず、青空の下が似合う花なので残念。 薄日が差した早朝にあえてモノクロで。 「蓮三態」 咲いて、零れて、繋いで 気持玉(3) コメント:0 2020年07月24日 花 写真 川越 続きを読むread more
自作オーバーフロー水槽 だいぼーのお座敷アクアリウム2020 #2 今月でこのブログを立ち上げて14年目に突入、とは言うものの記事のUPは月イチですが… そんな訳で6月はこのブログの原点に立ち返り「だいぼーのお座敷アクアリウム」 今年の初めから作り始めているオーバーフロー水槽、今回は塩ビ配管関係です。 オーバーフロー水槽のピストルは水槽サイズにもよるが40Aが相場、しか… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月28日 海水魚 自作オーバーフロー水槽 続きを読むread more
バラ 2020 家でグダグダしているうちに我が家の春バラは終わっちゃいました アンジェラはいつもながらの花数で、今年は高さも出せたので満足 野バラは信じられないくらい良い色が出た、何が作用するんだろう 今月もなんとか更新…月一ブログ来月で満13年 気持玉(5) コメント:2 2020年05月30日 バラ ガーデニング 続きを読むread more
不要不急… 結局のところコロナウィルスって…? 特効薬が無く感染力の強いインフルエンザ…? 3密にならなければ外出OK…? もう情報が溢れかえっていて俺の頭では収拾がつかないんですけど… 身近に患者はいないし、会社にもほぼ通常通り出勤してるし… まぁいずれにしても医療現場は猫の手も借りたいような状態だか… 気持玉(6) コメント:0 2020年04月17日 写真 川越 花 続きを読むread more
Wild Bird Kawagoe 2020 #2 この時期、野鳥といえばやはり「桜メジロ」が旬。 そこでマイフィールドの川越「中院」へ行ってみたら… ミモザの梢でラブラブメジロを発見! なぜか今年はラブラブメジロの遭遇率高い メジロは美しく可愛い… 気持玉(6) コメント:0 2020年03月29日 野鳥 野鳥撮影 写真 続きを読むread more
白谷沢でハナネコノメとミソサザイ 2020 ここ数年、3月中ごろに白谷沢へ行くのが恒例となっている。目的はハナネコノメとミソサザイの撮影。棒の嶺へのメジャールートの為、休日は大勢のハイカーでにぎわう。そうなると落ち着いて写真撮影など出来ないので、撮影目的なら当然平日。そんな訳で3/17に行ってまいりました。 白谷沢登山口からスタート 根っこの道だったり… 気持玉(4) コメント:0 2020年03月24日 野草 野鳥 ハイキング 続きを読むread more
Wild Bird Kawagoe 2020 #1 今月も記事更新!は今年初の鳥記事。 メジロのなかなか良い画が撮れたので。 場所は川越の伊佐沼にある小さな葦原。 ここはいつもメジロがいる(撮れる)穴場ではあるがペアで撮れることは滅多にない。 メジロは雌雄の見分けが難しいので本当にペアかどうかはわかりませんが、微笑ましい シーンに巡り合う… 気持玉(2) コメント:0 2020年02月24日 野鳥 写真 川越 続きを読むread more
だいぼーのお座敷アクアリウム 2020 このブログを立ち上げて13年,令和二年一発目の記事は、初心に帰ってアクアリウム。 アクアリウムの状態は可もなく不可もなく… 安定の現状に飽きてきたので新水槽を立ち上げる事にしました。 水槽サイズは今と同じ40cm、これに穴を開けて30Aの塩ビ管でオーバーフロー水槽を作ります。 穴を開けるのは写真左上の角。 45φのダイヤモンド… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月31日 続きを読むread more
今年最後のライド 今年は薔薇も良く咲いた、今はチューリップの水耕栽培にチャレンジ中、野鳥ハンティングも冬場は最盛期、モータースポーツ観戦は4戦と少なめ、自転車は通勤漕ぎがメインだけど久々に鎌倉まで漕いだし、山も登ったし、写真も撮った。今年一番やらなかった遊びはバイク(エンジン付き)だな、チョイ乗りか足代わりで乗っただけ。なので年の瀬に海沿いを流してきまし… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
Kawagoe November & Wild Bird Kawagoe #4 今年は紅葉が遅いですね。標高1000mぐらいで2週間、平地で1週間は遅いかと…川越でも例年だと11/20には真盛りだが、今年は今週末ですかね(川越 中院ベース) 11/23の中院、まだ半分は青い葉っぱの中からなんとか赤いのをチョイス。 紅葉は遅れていますが、冬鳥は例年通りですね。 シメ 通年で見る事ができるアオゲラ 紅葉の… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月29日 続きを読むread more
Wild Bard Kawagoe 2019 #3 「Wild Bard Kawagoe」野鳥記事が10月にして今年3件目…汗 2013年以来6年ぶりのアカゲラ。生息数が増えて市街地に現れるのか?元々の生息地を追われて現れるのか?いずれにしても住宅街の小さな緑地ではレアな存在ですね。 昨夜から今朝にかけての強い雨で中院の金木犀も大半が打たれたました。オレンジと苔のグリーンのコント… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月22日 続きを読むread more
9月も終わりか… まずは23日に撮影した空。オレンジに燃える雲の下には川越の「まるひろ百貨店」と9/1に営業を終了した屋上遊園地の観覧車です。 その9/1の日に久しぶりのロングライド、鎌倉往復漕ぎをしました。大仏まで4時間…普通ですね。飯田牧場のジェラートは境川サイクリングロードの贅沢品。※ ロングライドは初めてではないが、何故か今回ケツの皮が剥けまし… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月29日 続きを読むread more
Kawagoe August 2019 天気が今ひとつな八月でしたね。とは言うもののそこそこ遊びましたが、風はもう秋ですな。 お盆休みの早朝、川越一番街のスタバの前で愛車をパチリ 犬の散歩がてら夕空と時の鐘 同じく犬の散歩がてら「陶舗やまわ」と晩夏の夕空 最後は「まるひろ百貨店」の屋上観覧車、屋上遊園地は9/1で長い歴史に幕を下ろします 週末になると天気が、… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月30日 続きを読むread more